これからメルカリを始める人や、メルカリを始めたばかりの人にとって、お金が絡むトラブルは避けたいところだと思います。裁判沙汰のケースは聞いたことはありませんが…
これだけ利用者も多いので、今後裁判が起きる可能性はあると思います
そこでこの記事では、メルカリでのトラブルが起きてしまったときの対処法、回避するための策を紹介したいと思います。こちらの記事も参考にトラブルは未然に防ぎましょう。

メルカリ事務局に問い合わせる

メルカリでトラブルが起きてしまったときは、事務局に相談をしましょう。問い合わせ内容に応じて、トラブルの解決をサポートしてくれます。
- マイページ
- お問い合わせ
- お問い合わせ項目を選ぶ
メルカリ事務局へのお問い合わせに関しては、マイページからできます。会員登録・ログインについて問い合わせる場合は本人確認書類の画像の送付が必要なのでメルカリアプリ版のインストールを案内される可能性があります。
電話サポートはどこ?
メルカリでは、電話のサポート窓口は設けておりません。 お問い合わせフォームのみ対応可能です。
メルカリのトラブル苦情相談窓口

よくネットでも検索されているワードですが、こちらは定額支払いのみ対応する窓口です。まずメルペイ定額払いについて解説します。
メルペイ定額払いとは
メルペイスマート払いの購入代金の清算を月々に分けて支払うサービスで、「手元にお金がなくても定額で計画的に支払える」ことが特徴です。
注意点
メルペイ定額払いを利用する際には、購入した商品を月賦で払う「元利定額のリボ払い」と同じサービスであることをしっかりと意識しておく必要があります。
したがって、「手数料」や「場合によっては遅延損害金が発生すること」、さらに「清算期限を過ぎると延滞事務手数料が2週間に1回請求されること」も覚えておきましょう。
メルペイ定額払いの清算が遅れたときに起こるリスクとは?

メルペイ定額払いの清算ができないと、信用情報機関の信用情報に事実が登録されたり、メルカリのサービスを利用できなくなります。
支払督促から電話がくる?
メルペイスマート払いや、メルペイ定額払いの清算が遅れると「05031551046」から連絡がきます。これらのトラブルが起きてしまうと、今後のライフプランにも影響を与えてしまいますので、使いすぎを防ぐことからも、利用上限額を低めに設定しておくことをおすすめします。
メルカリでのトラブルで困ったら

最後にメルカリ事務局に相談しても対応されない場合、消費者ホットラインに相談をしましょう。番号は「188」になります。
消費生活センターでは、トラブル解決のためのアドバイスのほか、取引相手とのやり取りが難しい際に間に介入して交渉の手伝いをする「あっせん」を受けられることも可能です。
