メルカリは日本で一番利用者が多いと言われるフリマアプリ。他サービスよりもいち早く「匿名配送」に対応したことでも話題になりました。
住所を特定されたくない購入側からすると安心なサービス機能です。でも匿名配送に対応していない配送方法もあるため注意が必要です。

そこでこの記事では、メルカリの匿名発送の方法について詳しく解説します。
初めてメルカリを利用する方などを対象にした初心者向けの記事なっていますので、これからメルカリを利用しようと考えている人は、ぜひチェックしてください。


基本的に発送方法が「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」の場合は、特別な設定をしなくても匿名配送となります。
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
しかし配送方法が上記の場合、匿名配送に対応していないためお互いの住所や名前を知ることに。
個人情報を知られたくない人は
配送方法が「らくらくメルカリ便」に設定されている商品を選びましょう。
なお、出品者によっては配送方法の変更に対応してくれる場合もあるため、商品購入前にコメント欄で確認してみることもおすすめします。
メルカリの匿名配送のやり方の設定

出品者側の匿名配送方法の設定方法はカンタンで、出品時に「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」のいずれかを選択するだけです。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便はヤマト運輸経由となり、ヤマト運輸営業所、もしくはコンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)から発送手続きが可能なほか、自宅に集荷に来てもらうこともできます。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は日本郵便経由となり、郵便局、郵便ポスト、ローソンから発送手続きができます。
梱包・発送たのメル便
業者が直接発送元に来て、梱包から発送までの手続きをしてくれます。
ただし、こちらは大型家具用の配送方法ですので、複数のアイテムを1箱にまとめて発送してもらうような使い方はできません。
まとめ
以上、メルカリの匿名発送の解説でした。メルカリの重要ポイントは以下の通りです。
売りたい人にも買いたい人にも便利なメルカリ。個人と個人の取引となるため、一人一人がしっかりルールを守りトラブルのない取引を心がける必要があります。
また、マナーやルールを守らなかった事で、相手から悪い評価をつけられたりメルカリ事務局に通報されてしまうこともあるので、最低限のことだけでも守るようにしましょう。
