メルカリって便利な反面、値引きコメントなどがきたり疲れてしまうことありませんか?私のメルカリでは、以下のようなコメントが多くあります。
〇〇円だったら即決します
正直に言うと、めちゃくちゃ疲れます。あまりにも多いので、最終的には『値下げ不可』と記載したのですが、まったく売れないという状況に陥り…
もう辞めようかと思っていました。でも知人にメルカリショップに移行した方が良いと聞き、ショップを開設後、現在はストレスフリーで運営中です。
そこでこの記事では、これからメルカリをはじめる方に向けて私のような辛い体験や失敗をしないためにもトラブル事例に基づいた対応策を紹介していきます。


売りたい人にも買いたい人にも便利なメルカリ。
一人一人がしっかりルールを守りトラブルのない取引を心がける必要があります。
そのため、以下のようなトラブル事例を知っておくことが大切です。
- 購入した商品が届かない
- 商品代金の支払いが行われない
- 購入した商品を返品したい
- 受取評価をしてもらえない
- ブランド品が偽物だった
それぞれについて解説します。
購入した商品が届かない場合の対応策
せっかく欲しいものがあって購入したのに商品が届かないと不安で仕方ないですよね。もし出品者が設定した『発送までの日数』を過ぎた場合には画面下キャンセル申請フォームで申請をしましょう。
この際に出品者の合意はありません。すでに支払った商品の商品代金や支払い手数料は取引キャンセル後に返金される仕組みです。

商品代金の支払いが行われない場合の対応策
上記の逆パターン。私も経験があるのですが、これは本当に困りますよね。でも商品の発送の流れは、あくまでも支払い後なので気にしなくても大丈夫です。
また、支払いが遅い場合は、早めにキャンセルをして他の購入者を待ったほうが良いでしょう。支払いが遅い人によくあるパターンは、他に安い価格で出品されている商品を見つけた、やっぱり必要なくなったなどが挙げられます。
購入した商品を返品したい場合の対応策
この問題はメルカリのトラブル事例の中でも対応が難しいと言われています。例えば、家電製品を購入、発送先の運送会社の扱いで壊れてしまったパターン。
このような状況で購入者側が大切なのは受取評価をしないということ。出品者側は出品前に動作確認を動画で撮ることでしょう。
もし購入者側が一度受取評価をしてしまうと、相談窓口の事務局も対応しづらいこともあり、キャンセル扱いができないこともあります。
受取評価をしてもらえない場合の対応策
メルカリでは、取引が無事に完了した後に、売上金として反映されます。
上記の流れで取引完了になるのですが、中には商品が届いているにも関わらず、なかなか受取評価をしてくれない購入者もいます。
もし受取評価が遅い場合には、購入者にメッセージを送ってみましょう。いくらメッセージを送っても反応がない場合には、メルカリ事務局に依頼することができます。
ブランド品が偽物だった場合の対応策
メルカリあるあるになりますが、よくブランド品が多く販売されていますよね。でも値段が極端に安かったり、コピー品だったり、明らかに偽物だとわかる商品は絶対に買ってはいけません。
これらを販売している側にも法律で禁止されており、もし偽物と知りながら販売した場合、「懲役10年以下、あるいは罰金1000万円以下」という刑罰が課される可能性もあります。
自分が買ったブランド品が偽物のように感じたら、受取評価はせずに出品者と事務局に問い合わせをしましょう。出品者が返品・返金に応じてくれるのであればすぐに手続をしてください。
メルカリのトラブルで困った場合

個人間のやり取りで対応できない場合は、事が大きくなる前にメルカリ事務局に相談をしましょう。私もメルカリで販売者側でしたが、疲れる辛い取引きはもう避けたいです。
もし値引き交渉などのやり取りが苦手だったり嫌な方は、メルカリショップで運営することをおすすめします。以下の記事にメルカリとメルカリショップの違いについて詳しく解説しています。

メルカリのお問い合わせフォームはどこ?

メルカリは電話での対応はしていないので、アプリ経由で問い合わせることになります。
報告理由について詳細を書く、画像を添付
あとはメルカリからの返信を待ちましょう。
まとめ
メルカリのトラブル事例!疲れる辛い取引きの対応策について解説しました。
- 購入した商品が届かない
- 商品代金の支払いが行われない
- 購入した商品を返品したい
- 受取評価をしてもらえない
- ブランド品が偽物だった
個人売買にはトラブルがつきものです。金銭のやり取りは非常にリアルなもので、相手側の欲求に飲まれてしまう場合や、売却額の設定に失敗して平均相場よりも損をすることがあります。
それに手慣れた経験者なら問題のないことも、初心者には難しいことだったりしますよね。事務局に相談しても解決できない場合は、お気軽にお問い合わせまでご相談ください。
少しでも解消できるように一緒に考えていきましょう。
