フリマアプリ最大級のメルカリ。その手軽な売買ができるサービスだけに身近で利用している方は多いですよね。
しかし、以下のような独自ルールが増えており初心者が参入しづらいともよく聞きます。
「〇〇様専用」
たしかにこのような文言を見たら、はじめたばかりの初心者にとっては戸惑いますよね。
あくまでも公式は推奨していないので、よくトラブルになる原因とも言われております。でも従わなくてもメルカリからのペナルティはありません。
そこでこの記事では、メルカリをはじめたばかりの人でも安心して取引できるように、商品を購入するとき、出品するときによく使われている独自ルールを解説していきます。
メルカリ独自ルール

最初にお伝えすると、独自ルールを無視して取引することはできます。そしてシステム上なにも問題ありません。
しかし、それらを無視して購入するとトラブルや悪い評価など、お互い気分の悪い取引になる可能性が多いです。
なので、はじめからそんな相手との取引をしないことも一つの方法だと思います。実際に私もトラブルは避けたいのでしません。
トラブルを避けよう!メルカリ独自ルール『即購入禁止』とは?

メルカリでは多くみかける『即購入禁止』とは、購入前には必ずコメント欄に購入の意思を示して欲しいときに用いられている独自ルール。
簡単にまとめると、出品者に購入意思を伝えて、出品者からの許可を得てから購入してくださいねという意味です。
独自ルールを無視して購入しても大丈夫?
メルカリのシステム上では、表示してある価格に納得していればそのまま購入することができます。
この表示をしている出品者の多くは、評価の悪い人とは取引したくない、ほかのフリマサイトにも出品している場合などに表示しているようです。
個人的な対応策は、購入前に商品説明と相手のプロフィールを確認してみることをおすすめします。
トラブルを避けよう!メルカリ独自ルール『いいね禁止』とは?

メルカリでは、欲しい商品にいいねをすることで、お気に入り登録ができる機能があります。
購入側には便利な機能ですが、出品側では購入意思も無いのに「いいね」されると、値下げのタイミングがわからないから禁止を求めている人も多いです。
基本的には購入側は出品側の意思など気にせず、いいねはしても良いと思いますが、いいね禁止にしている販売者はブロックする人も多いので気をつけてください。
トラブルを避けよう!メルカリ独自ルール『ノークレーム・ノーリターン』とは?

こちらの説明は省きますが、購入してもノークレームで返品はしませんという意味です。
ちなみにメルカリでは禁止行為です。
このような文言を記入して出品しようとすると、エラーになり出品ができないようになりました。
メルカリの公式ルールに反する独自ルールは問題です。
他の方がやっているから大丈夫だと思わずに、少しでも心配なことは公式ルールを確認することが、メルカリを上手に利用することにもつながります。
まとめ
以上、メルカリの独自ルールについて解説しました。
もしトラブルになったときは、下記の記事も参考にしてみてください。それでも解決しないときは、メルカリに報告して運営側の判断を待ちましょう。
